匠工房は、身近な自然(光・水・風など)との共生をテーマに、こだわりを持った家づくりをしています。
匠工房,民家再生,一戸建て,一般住宅,公共施設,商業建築,伝統的建造物群保存,柏原宿,中仙道  

N邸再生工事(柏原宿の家Ⅱ)

 
 
  • ■新型コロナウイルス禍の中、リモートワークの浸透により人が密集する都市部から地方へ移住を検討する若者が増えている。また子育て世代にとって、住居等の経済的な負担が少なく自然豊かな環境の中で子育てできる地方の生活はとても魅力的である。
  •  
     

    柏原宿上空 柏原の全景 

    柏原宿冬上空 冬の柏原宿  撮影 山本克巳 氏

    桜 春の柏原(天の川) 

    花菖蒲 初夏の柏原(花菖蒲園) 

     
     
  • ■地方での生活の器となる住まいは、移住先で新築するか、又は既存の住宅(空屋)を改修することになる。
  • ■移住を計画するミレニアム世代は、環境に対して鋭感であることが多く、住まいに関しては、日本の伝統的な構法でつくられた古民家が備える「木と紙と土を使った共生・循環型の家つくり」に大きな関心を寄せている。
  • ■現在の住まいつくりは都市部又地方でもファブリケーション化、商品化が進み、その集積となるまちなみは日本全国で画一的なものとなっている。そんな中で、地域の伝統建築に目を向け、改修し残してゆくことは、地域の景観を守り、地域のアイデンティティつくりにもつながってゆくと思っている。
  •  
     

    柏原宿 柏原宿のまちなみ 伊吹堂近く  

    柏原宿 柏原宿のまちなみ 郷宿近く  

     
     
  • ■地方への移住が気運となる中で、わたしたちのまちに移住する若者(N氏ご夫妻)の家づくりに関わることになった。N氏は、首都圏においてCG関係の仕事につかれ、通信環境さえあれば、仕事は何処でもできるといわれる。今まさにいわれれる「リモートワーク」が可能な職業である。
  • ■N氏は近隣のまちで古民家(空屋)を探すとともに、自分たちが現実の生活を送ることになる『まち』をよく知ろうと、何度もこのまちを歩き、人と交わり、まちの匂い、響きを知り、自身の波長とあうまちであることを見極めてこの町に住むことを決断されている。
  • ■古民家探しの対象は当然に木造である。木造住宅の良し悪しの見極め(インスペクション)は建築に携わる者でも難しいものである。地域で古民家の再生又歴史的建造物の修復に関わり、良質の民家の情報を少なからずもつ私たちが古民家選びのサポートをおこなっている。結果、この地域の家づくりの特徴を色濃く残す極めて良質の民家を購入されている。
  •  
     

     

    完成写真 

    中山道側(北側)の外観

    ・木造2階建てで出格子を備える

    ・平入りで出格子の左が玄関

     

    先ず、中山道側の修景整備をおこなっている

     

     

    1階玄関土間 1階 玄関土間

     

    1階階段室 1階 階段室  

     

    2階食事室 2階 食事室  

     

     

    螺旋階段 螺旋階段

     

     

    螺旋階段

    螺旋階段の心柱の仕上はN氏のセルフビルドによるブラッシュアップ仕上としている

     

    2階リビング(2)和室8帖(4) 2階 リビング(2) 和室8帖(4)

     

    1階座敷 1階 和室8帖(2)   

     

    1階座敷 1階 和室8帖(1) 

     

    2階食事室リビング 2階 食事室 リビング(1)

     

    2階食事室リビング 2階 食事室 リビング(1)

     

    2階食事室リビング 2階 食事室 リビング(1)

     

    2階キッチン 2階 キッチン

     

    着工前写真

    中山道側(北側)の外観

    ・木造2階建てで出格子を備える

    ・平入りで出格子の左が玄関

     

    先ず、中山道側の修景整備をおこなっている

     

    中山道側には大きく出たせいがい造りの庇と出格子を備える

     

    改修前の南外観

    主屋の南側に屋外便所棟が 取付いている

     

    改修に先立って南にあった 屋外便所棟を解体した

    改修途中の南外観

     
      

     

    Before&after

    <ダイニング・リビング>

    改修前のダイニング・リビング

     

    改修後のダイニング・リビング

     

     

    <ダイニング>

    改修前のダイニング・リビング

     

    改修後のダイニング・リビング

     

    上棟時の荒壁のまま残された土壁

     

    改修後 上棟時の荒壁のまま残された土壁

     

     

    <階段室>

    改修前の階段室

     

    改修後の階段室

     

     

    <リビング(2)>

    改修前のリビング(2)

     

    改修後のリビング(2)

     

     

    地棟にある上棟時の墨書

    明治39年(1906年)建築

     

    建築時の大工棟梁は、明治、大正時代の地域を代表する 名棟梁 西村豊太郎である

    近くでは柏原宿歴史館等の 名建築を残している

     
        
     
     
  •  民家を構成する和室、床の間、障子、欄間、建具は日本の建築文化そのものである。
  •  どのパーツを見ても感嘆されるN氏ご夫妻の姿を見て、現在の住まいつくりが大きく変化してきていることを感じさせられる。
  •  今回の改修工事では、その座敷、床の間、障子、欄間はそのままに、建具は場所を変えて随所に再使用することで「 OLD & MODERN 」な時空間を創りあげている。
  •  
     

     

    戻る
    匠工房メニュー ホーム,住宅,民家再生,公共建設,商業建築,社寺建築,茶室建築,リニューアル 匠工房 住宅部門 民家再生 公共建築 商業建築 社寺建築 茶室建築 リニューアル部門 お問合せ 事務所案内 修景部門 研修施設部門 福祉施設部門 指定文化財・登録無形文化財部門 1級建築士事務所 匠工房
    Copyright © 2000-2022 Takumikoubou.